法隆寺 口コミ・評判 最新情報まとめ
"法隆寺"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
一緒につぶやかれているエリア情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
法隆寺って炎上したことあるの以外に知られてないんだな(´・ω・`)
1949年に業者のポカで現場の電気コードから大炎上(首里城の火災と大体原因は同じ)
国宝の十二面壁画の大半が焼損したのもあって、1950年に文化財保護法が施行されたんよな(´・ω・`)
皇族と言うか天皇の皇子が建てたお寺だしね https://t.co/DnclkH0ck5
法隆寺、燃えてますよ(´・ω・`)?
1949年に放火ではありませんが業者のミスで(首里城火災と同じ理由)
1950年に施行された文化財保護法は1949年1月に法隆寺金堂で国宝の十二面壁画の大半が焼損したことが起因になり成立しましたからね
あと本願寺も延暦寺もバチバチにやりあったから戦場になっただけで https://t.co/QzpGnbwwVy https://t.co/iMlpXOk3Mw
本日は山の日。でも、日中は危険な暑さなので、無理はしないで五時半まで待ってから、マウンテンバイクで松尾大社に向かった。一時間三十分かかった。途中、法隆寺、法輪寺の塔を見る。 https://t.co/pHsd1AmBtp
広陵町に到着
大和川のところの法隆寺インター最近よう混んでるね
あれ何でかなー?
#2022年8月11日 #奈良市 #バイク #CRF250RALLY https://t.co/4oYEkYFXmH
今回の旅で巡った場所
1日目と明日:フェリーのみ
2日目
近鉄大和西大寺駅(安倍元首相の銃撃現場)
法隆寺
琵琶湖(丸々一周)
四条河原町
3日目
鹿苑寺金閣
慈照寺銀閣
清水寺
比叡山ドライブウェイ
延暦寺
宇治市平等院鳳凰堂
御堂筋心斎橋
4日目
高野龍神スカイライン
高野山金剛峯寺(横切っただけ)
法隆寺・中宮寺を拝観した後は、斑鳩名物 竜田揚げランチ。暑くて食欲なかったのですが、すぐに完食しました😋「よもぎ生麩とあわ麩のみたらし」も珍しかったので頼んでしまいましたが、胡麻アイス、生チョコなどもついていて満足! https://t.co/KHSPCMgqjw
@tanu_ima 奈良仏教は一般人向けの葬儀はせず。
現代でも、法隆寺や唐招提寺に『檀家』は存在しないと。
庶民の寺墓セットは江戸幕府推進の檀家制度〜
で、古墳時代以降の一般人の墓は、
鎌倉に良く遺されている“ヤグラ”、
即ち、横穴式の集合墓パターンですね。
一穴に一族全部を葬ったり。
こんなヤツとか。↓ https://t.co/oGOsHWEaHZ
🐇
美しい日本の仏像@j_butsuzo
【奈良・法隆寺/聖徳太子、山背王、殖栗王、卒末呂王、恵慈法師坐像(~1110年)】45歳の太子を中心に経を講じた情景を彫像したものと伝わる。太子坐像は垂飾りつき王冠、朱の袍、両手で笏を持つ。像内から金銅製救世観音が発見された。 https://t.co/SeFXBCof8i
2022/06/-- (2便目)法隆寺→奈良
ちょっと足をのばして観光… という時に便利な”奈良・西の京・斑鳩回遊ライン”。
乗車した便は、1台だけの旧塗装復刻車両が担当。
薬師寺ではゲート式の駐車場内まで立寄りしたりと、世界遺産に登録された文化財を巡り奈良市内へ(/・ω・)/ https://t.co/bIWrq66VVr
法隆寺を見学しているといつのまにか辿り着いているのが、中宮寺の入り口。飛鳥時代に作られた国宝のご本尊さま、池に囲まれた近代的な本堂に安置されており、このギャップが新鮮でした。池には亀がいた🐢 https://t.co/rTT0yXQaQo
奈良県仏像シリーズ
斑鳩町 法隆寺西円堂②
千手観音立像 平安時代 国重文
不動明王坐像 江戸時代 未指定
東側には等身大の千手観音立像で脇手が沢山有り、衣も彩色が綺麗で豪華です。
北側には小さめですが湛海律師の不動明王坐像が居られます。
西円堂には人が来ないので独占出来て超オススメ! https://t.co/hFNfpf0Jyr
奈良県仏像シリーズ
斑鳩町 法隆寺西円堂①
薬師如来坐像 奈良時代 国宝
西円堂正面南側は本尊の薬師如来坐像で丈六の大きな脱活乾漆造。
光背は鎌倉時代の後補で二重円相光背に七仏薬師に千体仏が付いており台座下にも十二神将像が。
写真撮影は昔は良かったのですが、現在はどうか分かりません。 https://t.co/rsBOqbgJAQ
ポケふた探しに、奈良へカモン!!!
法隆寺あたりは混雑もあまりなく(ぐぬぬ)、観光しやすいです。そして良い街だから住みたくなっちゃうかもー! https://t.co/gJ34xDjOad
人生初の法隆寺
人が少ない日、蝉の声だけが響いてとても風流…
撮影はできないけど百済観音の美しさは素晴らしい。魅了された。 https://t.co/t34XzoGemf
今日の目的地、法隆寺行ってきた!
暑さで死にそうでしたがwwww
あと、友達のオススメかき氷も食べてきたー✨ https://t.co/6I2bAXDr5T
そろそろ夏季休暇ですか
お盆の帰省にせよ旅行にせよ,先立つものが……
そこで一句
「夏季休暇 カネが要るなり 法隆寺」
『エンジュシティじてんしゃ縛り日記』
東寺の五重塔。エンジュシティではホウオウの居る「スズのとう」のモデルとされていますね。
ちなみに「やけたとう(カネのとう)」は西寺、キキョウシティの「マダツボミのとう」は法隆寺らしく、現存する名所と照らし合わせるのは楽しいです。 https://t.co/OeiO3J2iM3
2022/06/-- @法隆寺前
金石BTのような島式の”法隆寺前”。
王寺・奈良からの接点になりつつ、法隆寺駅からの小型シャトル便も発着。
特徴的な車両が多く走るという奈良交通グループ。この先の道中も所々で遭遇していきました(・∀・) https://t.co/6PUIkHfJar
次の観光地が、パルテノン神殿ですね。神様絡ませようかな……と思いましたがもう眠たかったのでこれでお前とも縁ができた!としてフラグだけ立てていつか後日の私に託します。
ここの解説をすると、世界三大宗教空間のひとつで、他の2つには法隆寺やサン・ピエトロ大聖堂があります。 https://t.co/4TkPuPrE0Z
奈良旅行2日目(8/8) 絶対行くと決めていた法隆寺へ。関東から2泊3日の修学旅行だと、奈良は半日でサラッと見る感じなので、法隆寺(斑鳩)まで行かないのよね。法隆寺周辺は混雑してなくて、雰囲気が良かった。飛鳥時代に作られた物って初めて見たかも。ただとにかく暑くて、中宮寺はギブアップ😫 https://t.co/iLT06z4dEz
2022夏の旅メモ
①
1.薬師寺
2.唐招提寺
3.藤ノ木古墳
②
4.室生寺
5.大神神社
6.奈良モダニズム
奈良県庁ほか
③
7.法隆寺〜中宮寺
8.法輪寺
9.法起寺
10.斑鳩文化財センター
11. NORR
(奈良ホテル泊)
④
12.東大寺
13.平等院
14.京阪電車 宇治駅
⑤
15.京都国際会館
16.京都モダニズム
17.顔の家 https://t.co/G8KlO7HeU3
■2022夏の旅 簡易メモ
1.薬師寺
2.唐招提寺
3.藤ノ木古墳
4.室生寺
5.大神神社
6.奈良モダニズム
奈良県庁ほか
7.法隆寺〜中宮寺
8.法輪寺
9.法起寺
10.斑鳩文化財センター
11.東大寺
12.平等院
(抹茶ソフト最高)
13.京阪電車 宇治駅
14.京都国際会館
15.京都モダニズム
16.顔の家
次の年末年始は4泊5日の京都奈良にした。1番のお目当ては法隆寺!観光は社寺中心に予定を入れすぎず、ひとつひとつをゆっくり堪能してホテルステイも楽しむのだ😆
次の年末年始は4泊5日の京都奈良にした。1番のお目当ては法隆寺!観光は社寺中心に予定を入れすぎず、ひとつひとつをゆっくり堪能してホテルステイも楽しむのだ😆
今日は法隆寺にきました。暑いからか参拝者もまばらです。
こんなに綺麗な七堂伽藍は他にないと思います。なんべん来ても飽きないし、楽しい。
#2022大和路夏旅 https://t.co/oIVOtRfsFA
I'm at 法隆寺 五重塔 in 斑鳩町, 奈良県 https://t.co/exIcjnv7T0 https://t.co/5drCbrvMXT
2022/06/-- (1便目)王寺→法隆寺
王寺駅[王寺町]―笠町[三郷町]―三室山下[斑鳩町]
出発すると、次々町境を跨ぐのが面白い”62番”。
路線の特徴といえば、片道約10分・駅を出ると1度曲がるだけ・後は一直線・クスリのアオキを通る などなど… どこか金沢地区にもそんな路線あったような(。´・ω・)? https://t.co/aXQBAVIYYj
有明「旅に行ってて忘れてたけど、建設中の法隆寺がもう完成してる頃なんだよな、楽しみだ」
小ざっぱりした法隆寺を見て
有明「酷く小ざっぱりしてるぅ〜〜〜〜〜っこれ何広場?」
@tantan150728 仕事慣れるまではそれどころじゃ無かったのですが
慣れてきてからは
観光気分ですね♪
東大寺も長谷寺も橿原神宮
法隆寺あちこち行きましたね😁
なぜ君は帰りが夜中なんだって
良く言われました😂😂
小6の社会の調べ学習以来、「斑鳩」(いかるが)「飛鳥」(あすか)という言葉の響きと共にずっと憧れ続けた所にようやく訪れることが叶いました‼️
撮影2022.08.01
#奈良
#斑鳩
#法隆寺
#風景写真
#撮ラえもん
#lightroom
#canon
#eos
#広がり同盟
#写真好きな人と繋がりたい https://t.co/CKk6Ot0i0s
🎊トーチweb8周年全話公開中🎊
大山海『奈良へ』
古都・奈良。3つの世界遺産を擁する日本を代表する観光地。
東大寺、法隆寺、平城宮跡…古の魂が眠る名所旧跡で繰り広げられる"どん詰まりの群像劇"は誰にも顧みられることなく、やがて静かなカタストロフへ…
#トーチ8周年
https://t.co/hn0dEhR1aB
今日のドライブルートは「法隆寺IC→大内IC→島ヶ原→伊賀上野→マックスバリュ佐那具店→オークワ伊賀新堂店→柘植→アル・プラザ水口店→上柘植IC→大和まほろばスマートIC→コーナン安堵店→コメリパワー田原本店」 https://t.co/IeMPzHse38
ポケふたの旅♪~滋賀県編~まとめ
大津の2つは近いのですぐ行けます✨駐車場代がネックかな?良い駐車場あれば教えてください😃甲賀市は広い!まあまあ離れてます💧結論…ポケふた巡りは酷暑やゲリラ豪雨には向きません💦次回志摩編と奈良県法隆寺町編お楽しみに‼️
#ポケふた
#ギャラドス
#ゲッコウガ https://t.co/CJM1SgAWgG
本日行った、法隆寺の御朱印。
超有名なところなのに、9時前半はほとんど観光客いない。御朱印を頂ける場所は2箇所。
#法隆寺
#奈良
#御朱印 https://t.co/ROMoSpcyzN
①灼熱の夏日。初めての法隆寺観光。松の参道を歩き、南大門を潜る。金堂の壁画の美しさ。宝蔵院ではまず国宝、白檀の九面観音にノックアウト。中国からこれが来たとき、初めて観た人達はどれだけ感動した事だろう。そして百済観音には圧倒される。一般的なイメージの仏像とはモデルがほとんど別人。 https://t.co/HNU68EHDzZ
藤ノ木古墳いいなぁ。低い山を背景に、なだらかな大地、平たい古墳、すぐ近くには法隆寺。当時の眺めを想像すると堪らなくよかった。キュンキュンした👼
排水溝もついてたのか👀 https://t.co/Yb9I1XVwyy
先月7月7日に奈良の法隆寺に国宝の玉虫厨子を見てきた。それで今日8月7日に朝練コースの観音山の頂上付近で玉虫が轢かれて死んでいるのを発見❗️玉虫を見るのは多分50年振り❗️もうこの辺りでは絶滅したと思っていたので嬉しい❣️やや玉虫色のケルビムで出かけたのが良かったか⁉️ https://t.co/3lQw8xhblq
法隆寺で御朱印帳を買うと表紙に◯◯寺と記されている名前がありません。1ページめに十七条の憲法が書かれているから法隆寺と分かる、ということだそうです👀ほほぅ
初回のため十七条の憲法から以和為貴「和を以って貴しと為す」2回めです、3回めですというと書かれる文字が変わるそうな。通いたい🚃 https://t.co/stdpwO4Iu2
@darknnn @pino6tsubuiri11 法隆寺も敷地内散歩だけなら無料なんですが拝観は1500円、駐車場も有料なので高くつくんですよね。
東大寺なんか拝観料600円だし、しょっちゅうタダになってるし…奈良は駐車場無料のお寺がたくさんあります。有名どころは観光バス用しかなくて民間がお金取ってたりしますが。
8/7 漢検準一級の #朝活 『厨』は『くりや』と読むのは知ってたけど、台所を厨とナチュラルに呼ぶ人にこれまで出会ったことがない。あと連想した法隆寺の玉虫厨子、レプリカが高島屋史料館にあるってWikipediaに書いてあった。ここ、先日の関西旅でがっつり観たけどあっただろうか…? https://t.co/l5cWi4SzHc
青春18切符の旅3
8時少し前に起きるという大寝坊かましてしまいました。
法隆寺が8時に開くとは知らず……
本日は奈良の方を巡らせていただきたいと思います。 https://t.co/GlJOwqofW0
法隆寺国宝の四騎獅子狩紋錦(しきししかりもんきん)に登場するペガサスの尻に書かれた𠮷と山の字を拝借。1978年の戊午年生まれという事で『𠮷山戊午(よしやまぼご)』の画号が出来ました。原画の発表もせずライフワークで描いてるだけですが、この漢字四文字を並べた時の感覚が好きで名乗ってみました。 https://t.co/Qd94owpsLG
法隆寺観光案内所「iセンター」にて、斑鳩町の #マンホールカード 獲得。
ついでに歴史に関する「#歴まちカード」も。
JR法隆寺駅から地味に歩くねぇ… #やさブラり https://t.co/ygbA0k3zhV