翠波高原 口コミ・評判 最新情報まとめ
"翠波高原"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
一緒につぶやかれているエリア情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
2022.04.17#33
13時半、翠波峰の頂上、標高891.9mに到着。ここまで自転車でも車でも到達できる。
#202204翠波高原 https://t.co/eSWLdsuPVQ
2022.04.17#37
法皇スカイラインには半径の小さいカーブもあり、自転車で走ると楽しい道。三島川之江ICまで14km、と書いてある。
小さい駐車場スペースがあったが、そこに倒木を発見。
#202204翠波高原 https://t.co/c1Tfep2Xpv
2022.04.17#35
300mほど歩いて翠波東峰に到着。
奥に見えるのは柳瀬ダム。山の向こうは徳島県になっている。
#202204翠波高原 https://t.co/aIlFp89qZD
2022.04.17#31
標高800mくらいでも海がよく見える。ここは海からの直線距離は5kmほどしか離れておらず、海と山がとても近い地形。それもあってこの周辺は急坂ばかり。
#202204翠波高原 https://t.co/Mx4irA93LO
2022.04.17#28
翠波高原の菜の花。標高700mから向こう側の山も一望できる。
#202204翠波高原 https://t.co/Ee8F54S5Xl
2022.04.17#27
翠波高原到着。標高は700m。菜の花が咲いている。
桜の名所情報のサイトに載っていたが、もう散っていた。
#202204翠波高原 https://t.co/pnIba2hoWE
2022.04.17#26
15%の急坂はまだまだ続く。2枚目の景色は山梨県の笹子峠旧道や、奈良県のR309行者還区間を思い出した。
谷を見ると、かなりの高さを上がってきたことがわかる。
#202204翠波高原 https://t.co/ju8yMTeMsC
2022.04.17#20
金砂湖畔公園周辺。工事用の橋らしきものと、国道319号の橋が奥に見える。人も少なく、静かな場所。数軒の民家があった。
#202204翠波高原 https://t.co/Ht9JvHwjRy
2022.04.17#14
2車線幅は確保されているが、急カーブと急坂で上がっていく。舗装は綺麗で自転車ルートのブルーラインも引かれている。
#202204翠波高原 https://t.co/TLlEbJiOza
2022.04.17#16
「具定展望台」からの眺め。四国中央市の市街地を一望できる。1枚目は松山方面、2枚目は徳島・高松方面。
恋人の聖地ではあるがカップルは皆無だった。景色を見ながら、麓のコンビニで買ったおにぎりを食べる。
#202204翠波高原 https://t.co/R7134B4fpa
2022.04.17#19
トンネルを抜けても急坂・急カーブの連続。法皇トンネルの横には滝もあった。このあたりはドコモの携帯電話が圏外。
#202204翠波高原 https://t.co/4W8uzb0t1w
2022.04.17#17
昼食とトイレを済ませて再び出発。急坂だからか、ロードバイクとも何台かすれ違った。
#202204翠波高原 https://t.co/uGkWcBMhwA
2022.04.17#15
大学6年間で身についたもの「一人で恋人の聖地に行けるメンタル」
自転車旅をしているとよく見かける。全国にある「恋人の聖地」の1つ。
#202204翠波高原 https://t.co/qHVnFFxVx7
2022.04.17#9
「よし、これから登りだ!頑張ろう!」そう思っていた矢先、何やらコーンらしきものを発見。
「もしかして、通行止め…?」そう、落石で通行止めになっていた。そこで国道(酷道?)319号経由に切り替える。
#本日の通行止め
#202204翠波高原 https://t.co/IHjKP018hZ
2022.04.17#12
比較的新しいトンネルと橋。道幅も広々ととられていて、設計された年代も新しいとわかる。標高は300mほどで、市街地の眺めもいい。左を見ると旧道も見えたが、カーブも多くこれは今で言う「酷道」だったのだろう…。
#202204翠波高原 https://t.co/IjtFyOsQcm
2022.04.17#10
山の麓ではあるが住宅街が広がる。松山自動車道と並走しながら、国道319号を目指す。
#202204翠波高原 https://t.co/Pkgpd2Fg0H
2022.04.17#11
国道319号から見た街並み。高速道路は市街地の端、山との境目の場所に造られている。
#202204翠波高原 https://t.co/aY76pA79m6
2022.04.17#3
南を見ると険しい山。富山県を思い出すような景色。金沢での学生時代もよく、こういう景色の中を走っていた。学生時代の自転車旅でも来ているので、愛媛県の東側を走るのは3回目。
#202204翠波高原 https://t.co/lzHYX2rYsp
2022.04.17#2
8時半ごろに赤星駅に到着。自転車を組み立て、ここから走り始める。愛媛に引っ越したら翠波高原には行ってみたいと思っていた。
#202204翠波高原 https://t.co/9ClcfTazKR
三島公園のこの斜面を「巨大アスレチック」と「巨大すべり台」と「真っ直ぐな階段」にできたら芝生遊具ゾーンとタコゾーンが繋がって子ども達はめちゃめちゃ楽しいんじゃないかと模索中😆
昔の翠波高原のイメージ。新居浜の滝の宮公園超えのスケール😁
駐車場の確保も一緒にやる必要あり。
#四国中央市 https://t.co/DYuOFRMDhQ
カメラ初心者でも撮れる
星空撮影のやり方!(*'▽')
https://t.co/p0SkrtyVGO
愛媛県を拠点に写真撮影してます。
写真撮影スポットの紹介で情報発信。
インスタ↓
https://t.co/2RpKvjvDIW
過去の撮影場所動画( '-' )
https://t.co/0zYVvzxwcK
#愛媛県 #四国中央市 #天の川 #翠波高原 https://t.co/oRWX9j5Nyy
カメラ初心者でも撮れる星空撮影!(*'▽')
https://t.co/p0SkrtyVGO
愛媛県を拠点に写真撮影してます。
写真撮影スポットの紹介で情報発信。
インスタ↓
https://t.co/2RpKvjvDIW
過去の撮影場所動画( '-' )
https://t.co/0zYVvzxwcK
#愛媛県 #四国中央市 #天の川 #翠波高原 https://t.co/5r9VoIz98H
『マイナスイオンで満たされて①』
翠波高原からの帰り。法皇トンネル出入口すぐの【水ヶ滝】に寄り道。岩肌を流れる落ちる美しい滝は癒し効果抜群でした。 https://t.co/EaGeqGaLDx
ソロツーリング
If you can't ,you must .
If you must ,you can.
#愛媛ツーリング
#四国中央市
#恋人の聖地
#具定展望台
#翠波高原 https://t.co/FiRLQv7xtM
『開け実の花①』
翠波高原を散策している時に発見した奇妙な形の小さな白い花。調べたらアケビの花でした。見れば見るほど不思議な形。。 https://t.co/Ak7Sff4zn9
『菜の花なのだな①』
愛媛県の翠波高原に菜の花を見に行ってきました。見渡す限り満開の菜の花!まるで黄色い絨毯!素晴らしい風景!(大興奮) https://t.co/Wj8NEdYpio
今日の翠波高原。菜の花はすでに結構散ってるので、雨が降ったらなくなりそう。桜は見頃で綺麗でしたが、曇天のため映えず。 https://t.co/QPs8UXesEA
こと座の流星群を探しに山に上ってみたよ
翠波高原では流れ星は見えなかったけど八重の桜が満開
ええもん見させてもらいました https://t.co/v0CfN55rWz
先日は四国中央市の翠波高原に行ってきました!
広範囲に菜の花が広がりとても綺麗な場所でした。
今回は遠近法で遊びながら撮影もして、また違った菜の花の楽しみ方ができたと思います☺️
#GOGOinc #ゴーゴー商会 #翠波高原 #四国中央市 #菜の花 https://t.co/pqgraXeQhY
2週間ぶりのサイクリングなのに翠波高原登ろうとしている
本日の翠波高原。7部咲きとありますが、かなり密に咲いてて綺麗でした。桜も咲いてて花見している人も多かったです。 https://t.co/rvAkIpWZLe
小松ハイウェイオアシスの後は四国中央市の山奥にある翠波高原へ。別子山村経由のロングドライブ。菜の花は満開まであと少しといった感じ。ただめっちゃキレイだった。3枚目は伊予三島に下る途中での桜と菜の花。 https://t.co/tcYNb1tDmw
翠波高原の菜の花は3部咲き。
手前半分は育ててないのかな?
カーブのところの桜は綺麗でした。
#翠波高原 https://t.co/DpNjd4gh94
翠波高原の状況(菜の花)が知りたいけど観光協会さんの開花状況に繋がらないのよね
今の時期なら、育成中かと思います。319号線から翠波高原に上がる際に、看板から開花状況を確認できます。写真は去年の3月末に撮影したものです。 https://t.co/0l4XfMBMTJ https://t.co/KjSGoupC1F
@pikachucchu umieでお茶会(話題:SixTONESについて)いつか実現させましょー!愛媛のおすすめ観光地道後温泉一択かと思いきや、翠波高原とかマリントピア別子とか霧の森とか色々あるんやなって思いました(作文)
今日のルート変更!大三島をカットしてUFOラインと岩鎚を追加🏍
・翠波高原
・金砂湖畔公園
・天空のコーナー 大永山ヘアピン
・マハロ
・展望休憩所
・ufoライン
・岩鎚スカイライン
・面河ダム公園
・道後温泉 https://t.co/6vMPLx8T13
四国ツー2日目のルートはこんな感じです!
果たして全部回れるのか…。
・翠波高原
・金砂湖畔公園
・天空のコーナー 大永山ヘアピン
・マハロ
・展望休憩所
・大山祇神社
・ヒャッホー坂
・道の駅 風早の郷 風和里
・道後温泉 https://t.co/7ynVEwx2qh
今日はUFOラインまで行こうかと思ったけど想定外の寒さと悪天候で急遽、翠波高原へツーリング
今年始めて白い息を吐きました🥶 https://t.co/B5iiA2r34R
旦那さんと翠波高原に、コスモスを見に行きましたー(*´∀`)♪
キレイに咲いてました☆
#コスモス #旦那さん #翠波高原 #四国中央市 https://t.co/XNdlqZ6Tle
翠波峰の峰で新月の空に 明るく輝いていた きぼうを見つけました
20秒間の国際宇宙ステーション
その南側の翠波高原では天の川がそそり立つってました
写真撮ってる間にバイクが夜露に濡らされて
もう山は寒いね https://t.co/Al3JjMvgMP
四国中央市の翠波高原まで行ってきました。天候も良く、間近に雲が見えて景色は最高でした✨
難点は勾配がキツいうえに道幅も狭く、路面も荒れているので重量級はちょっと辛いかも…😅
体力使い果たして今まで寝てました
(¦3 _ヽ)_ https://t.co/k1y8z61UL9