ピンネシリ 口コミ・評判 最新情報まとめ
"ピンネシリ"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
一緒につぶやかれているエリア情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
モエレ沼公園のモエレ山頂上から眺める札幌市街地、石狩や当別方面の景色。
南側は恵庭岳や樽前山、西側は手稲山や札幌岳や無意根山、北側はピンネシリや暑寒別岳など樺戸山地や増毛山地の山々、澄んでたら東側は夕張岳や大雪山系が見えるはずだが、湿度が高く雲が低めにかかって見えず… https://t.co/hZAuS9qPKN
ピンネシリ登頂!
703mの山だけど、登山道入口が低いのでそれなりに楽しめました
嘘か本当か、登山道が整備されている山としては本土最北だとか https://t.co/TeG830Hf1f
道の駅ピンネシリ
中頓別町の道の駅。向かいの♨️ホテルとあわせて敏音知岳登山の拠点とも言える場所。キャンプ場もあり。
とりあえずグッズ回収。ソフトクリームもいただきました。んまい。
#2022夏の北の大地旅 https://t.co/0yRmyRNf65
道の駅 ピンネシリ なかとん牛乳はくせがあるけど美味しかった!!(*´∀`*)
ピンネシリはアイヌ語で山の男って意味なんだって!!(*`・ω・)ゞ https://t.co/535eUaZp2U
今回の旅行、出発前日にピンネシリまでは宿とったんですけど、のこりはどう動くかも未定だったから前日とかにここ行こうっていうの決めつつ宿とりましたね。そもそも札幌小樽積丹登別は行く予定なかったし…
思いの外時間余るな…いくか、てかんじで知床あたりで決めた。
ピンネシリに向かう途中で食べたフレンチトーストとか、ロッジとか。
ここのロッジめちゃくちゃ綺麗だったのでおすすめ、道の駅に併設されてて近くに日帰り温泉もある。ただし車停めると、車に寄ってくるハチがすごい攻撃してくるので、気をつけて……4日目終わり。 https://t.co/F0GaxUw6E2
サカナクションっぽいヘアゴム買った
ピンネシリ道の駅にて…
帰ってきたらサカナクションコンテナ届いてた良い感じ!!!
さっそく助手席に乗せる!!!! https://t.co/GTjQI0xNzE
道の駅「ピンネシリ」。キャンプ場併設。600円。売店、しょぼい。
ようやく海沿いでの強風では無くなったけど、山あいで虫が凄い。ぶよ‼️結構前に高いけどノリで買ってた防虫パーカーが初登場。ちゃんと効いてる感じ。メッシュで顔全体を被ってテント張れますと店員に説明されたけどしなかった…。 https://t.co/Xs3kUtrXyF
エサヌカ線を通りクッチャロ湖〜中頓別まで来ました。道の駅ピンネシリの洗濯機が安かったので急遽洗濯物を…(笑)
待ち時間に白い恋人ソフトクリームとコーヒーを。超濃厚でコーヒーに相性ばっちり!
今日は17℃ととても寒いのでホットコーヒーを飲みます☕️ https://t.co/rrIDwNkfuq
道の駅ピンネシリ 到着
中頓別のスキー場を見ると、地獄のエンデューロ 北緯45°エンデューロなかとんべつを思い出す。ウィリー松浦さん等、当時の有名人が沢山来てたっけなぁ😌
さて、次は南下していきます https://t.co/4vB7fsX6sk
ピンネシリは登山口やキャンプ場が近いからかコインランドリーが設置してあったりパックご飯やカレー麺が売ってる
あとイチオシのフィナンシェ美味い https://t.co/NzMbqjSkfh
今日の戦果。
待根山〜ピンネシリ縦走
12.6キロ。
温泉前にクールダウン
3.6キロ。
気が付いたら、月間99.7キロも走ってたのか!
古傷の左脚、よく耐えた!
帰りは10年以上ぶりに、レトロ感たっぷりなラーメン店へ。
ビックリマンシールはなかったけど、懐かしいソフビ人形がたくさんありました🥰🥰🥰 https://t.co/EobNLV6uRF
旅の終わりの直前に癒しアイスタイム🍨
濃厚で美味しいや😊
#白い恋人ソフトクリーム
#中頓別町
#道の駅
#ピンネシリ https://t.co/32QtC9ZwZ5
#道の駅 #michinoeki 北海道の 道の駅 「ピンネシリ」到着なう https://t.co/bWfu6zrOuq https://t.co/yst5ODQqIU https://t.co/2r9HufiEHI
浜頓別から道の駅ピンネシリ行く途中、突如公園が現れ、SLと戦闘機が!
#北海道ツーリング #ノーザンラリー https://t.co/oEb1U6BLnf
夏の晴れたらオホーツク海側とか涼し爽やかすぎてケシカラン!前に進まないじゃないか!
オホーツク海から日本海へ抜ける道標、左からピンネシリ、ペンケ、パンケ。 https://t.co/dgdVj7Fust
さらに8ヶ所~!合計27ヵ所!!🏃個人的には「てしお」のスタンプが好き…しじみonうし…🤣宿泊は「ピンネシリ温泉ホテル望岳荘」にて♨️😌 #北海道 #道の駅 #スタンプラリー #てしお #ピンネシリ https://t.co/JX2mxTaLKf
アポイ岳~吉田岳~ピンネシリ行ってきた🗻
景色はゼロ…
#登山 #縦走 #様似町 #北海道 #頂上 #モンベル https://t.co/6oURND45hi
@koluwan ともっちさん お早う御座います!
実は寿公園、Ninja400 納車した翌日に弾丸で行ってました✨その時は戦闘機にシート掛かって無かったので、ある意味レアと🙌
ただ…ただ残念なのは、ピンネシリのピンズを獲り忘れていたと云う…🤦OMG https://t.co/VX337IMUin
今朝のRUN & WALKは旭山記念公園へ。
ピンネシリ山が綺麗に見えます。#OnFriends https://t.co/ynPzjqroc5
先ほどピンネシリ温泉で見かけた観光バスに追い抜かれたw
ピンネシリ温泉は乗用車や観光バスはたくさん停まってるけどこちらの路線バスは乗車も降車もゼロ。
というより始発の音威子府からずっと信号以外ノンストップ。
ピンネシリ温泉に泊まったのに温泉入れず、浜頓別のウイングで入浴
出た後チラッと散歩してたらパークゴルフのコースをまったりと歩いている鹿発見(この時スマホ不携帯で写真撮れず)
んで道間違えて見つけたクッチャロ湖の写メ https://t.co/zDUWxSKpLZ
I'm at 道の駅 ピンネシリ in 中頓別町, 北海道 https://t.co/wfdElkpBBT https://t.co/LOplHghUkb
3年ぶりの、ピンネシリ登山マラソン
何とか30度超えの暑さの中、山頂折り返し42㎞走ってきました⛰🏃♂️💦
山下りてから残り10キロ暑くて歩きまくりました。9位かな?
温泉♨️食事🍽付きなので、エビフライカレー🍤🍛にしました。
新十津川町 https://t.co/24Omt3VV8l
追記
昨日の行程は
稚内出発
エサヌカ線(猿払村)
天塩
中川
ピンネシリ(中頓別)
美深
名寄
士別
剣淵
幌加内
西興部
雄武
という感じでした(^q^)
総走行距離680キロ
2日連続で過酷なドライブとなってますw
ちなみに今回を持って日本最北端と日本最南端は制覇出来ました! https://t.co/WaXuIyLzjn
道の駅北オホーツクはまとんべつ、とても綺麗で通りの明かりがあり、快適に車中泊出来ました😃
その後、クッチャロ湖に移動、車を拭かせてもらい、出発🚙💨
途中、道の駅ピンネシリでフィナンシェを食べました😋
ここで白い恋人のソフトクリームが食べられます😊
やっぱり美味しかったです😁
21/79・8 https://t.co/HKBVUmyfMt
アポイ岳は素晴らしいロケーションです🤗日高山脈を望みながら太平洋を伺う絶景です😲
吉田岳、ピンネシリ縦走もおすすめです。素晴らしい稜線ですよ🤩
2022/06/18
ピンネシリ
今年最後のタケノコ狩りは大豊作😊
#山菜 #山菜好きな人と繋がりたい #北海道 #自然 #山 #タケノコ #姫竹 #根曲がり #根曲がり竹 https://t.co/KmZZA1IEsa
神居尻山(南幌加&ピンネシリ)行ってきました。シラネアオイ、ハクサンチドリが咲いてましたよ。
#北海道フラワーソン2022 #酪農学園大学 #環境共生学類 #神居尻 https://t.co/lQmi5ajsra
今日もお疲れさまでした☺️
心地よい疲れとともに、札幌へ向かう特急ライラック号の車窓から。
ピンネシリや暑寒別岳が見えるので個人的には西側(A席)に座るのが好きです🚃
2020-7-25 北海道滝川市にて https://t.co/NciIQO1rD2
今日は下川町を出発し、まずは美深で羊乳を味わってチョウザメを観察✌🏻音威子府で蕎麦を入手し、その後はピンネシリ、枝幸町の岡島、浜頓別と巡ってきた…雨予報じゃないのにパラついたり今度は晴れたり、忙しい日だわ
#げんき旅行記録 https://t.co/haPnZ29sML
個人的に一番好きな鉄道路線は廃止され随分経ちましたが、三浦綾子氏の「天北原野」の舞台を走る天北線でした。
バスでも何度か乗りましたがここも時代の流れ。
周磨(しゅうまろ)附近のピンネシリ(山)や牧歌的風景を見てようやく北海道に来た実感を得たことを思い出します。
#天北線 #宗谷バス https://t.co/fNLmT35TjK https://t.co/u5vEiUI6yY
今回訪れた道の駅 道央〜道北
マオイの丘公園 (長沼町)
みかさ (三笠市)
ハウスヤルビ奈井江 (奈井江町)
うたしないチロルの湯 (歌志内市)
わっかない (稚内市)
さるふつ公園 (猿払村)
北オホーツクはまとんべつ (浜頓別町)
ピンネシリ (中頓別町)
おといねっぷ (音威子府村)
なかがわ (中川町) https://t.co/c0AY5UIkyE
青空で鮮やかなブルーが美しい小樽港や石狩湾。増毛山地(暑寒別岳など)や、樺戸山地(ピンネシリなど)が、6月の湿度高く海霧発生しやすい時期にしては珍しく、山体や山並みがよく見えますね! https://t.co/RCtD2r269T
右の山が #ピンネシリ (雄山) 左は、隈根尻山(雌山) 高度差は150m 程あるのですが、2つの山は離れているので遠近方で殆ど同じ高さに見えます。滝川辺り風見ると結構距離が離れて見えます。#砂川 #北海道 #toyonumanet https://t.co/SiysnmWr96
北海道には「ピンネシリ(男の山)」と「マツネシリ(女の山)」っていうアイヌ語そのまんまの名前の山があるんだけどこれがそのまんま「敏音知」と「松音知」で隣接した地域名に充てられてるのめちゃくちゃ面白いな https://t.co/OjpuHu5jMF
北海道中頓別町にある「ピンネシリ温泉」にて日帰り入浴!
比較的新しい温泉で、1985年に温泉掘削に成功し、1992年に営業開始しました。廃線になった旧天北線敏音知駅の跡地の向かいにある温泉です。
かつての天北線に思いを馳せながら浸かる温泉は最高でした。 https://t.co/FKRrzta5XL
85駅目
中頓別 nakatonbetsuのピンネシリ。後ろの山が敏音知岳なのです。
登山温泉砂金堀オートキャンプなど、のんびりスローライフ体験にピッタリ。
#道の駅125駅巡りたいレヴォーグVMG https://t.co/vicFneVlkR
全125駅ある中で、私が最も苦戦するピンネシリの道の駅をクリアしました!!可愛いステッカーも買えて満足です🔥 https://t.co/FYWmqlAUjE
今回の旅のある意味の主目的であった敏音知駅の跡地にて。実は、「敏音知(ピンネシリ)駅にて」というMMD動画の聖地巡礼を企てたのが当旅行の始まりでした。
加えて、温泉宿の受付の人とお話して、中頓別町について色々と知れたのも良かったです。敏音知岳に登ってみたくなったので、多分また行きます。 https://t.co/DabQpNz2gA