三嶺 口コミ・評判 最新情報まとめ
"三嶺"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
一緒につぶやかれているエリア情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
この奥が、#zts高知 で走った三嶺。上韮生川と物部川を辿って下れば太平洋だ。阿波の端っこまでやってきたぜよ。
#zts徳島
#太平洋から徳島県最高峰剣山まで吉野川ぞいに走る https://t.co/fjJ2xG7Wfj
三嶺〜剣山へテント泊の縦走してきました
20kgの荷物を持って歩いたので辛かった🤣
景色はすごい綺麗でしたが修行のようでした。。。
YAMAPでは5500kcal消費でした!
剣山から三嶺までは自転車をデポしましたが、ずっと下りなので良かった🤣 https://t.co/vFXcadbBni
にっぽん百名山「三嶺 ~秘境の奥の“別世界”~」
8/15 19:30~20:00 NHKBS4K
四国山地の東、徳島と高知の県境にそびえる三嶺(みうね)
美しい広葉樹の森や、三嶺を代表するウラジロモミ。
森を抜けると、巨大な岩が待ち受ける“別世界”
盛りだくさんの山旅です。
#撮影 #音声
https://t.co/SMmSuAOCrd
令和4年8月6日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/RgyG1FqjGc https://t.co/339KRptBsK
旅の偶然ノート307
徳島県の山奥、剣山・三嶺のふもとの祖谷を走る。
細い谷の道は、途中工事で迂回させられた。さらに細い山道をうねうね登って、広いところに出ると…
山のてっぺんからふもとまで、斜面に畑や民家が建った、落合集落が一望できた。まるでチベットのような風景だった
令和4年7月31日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/CpEZ8FobIu https://t.co/hB6SbMHwUj
昨日は、急遽リハビリドライブ決定で、お弁当を作ってハイキング。大川原のつもりが・・・太郎、次郎、三嶺、塔ノ丸に囲まれてお昼。260km久しぶりなので、どどっと疲れてます、まだ長距離は無理かも。 https://t.co/23ZXuf8R6U
令和4年7月23日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/Rk99fyCxXN https://t.co/PqxLeDsXb1
@oKV65BSJM7zPNCF ハイ、森自体も広葉樹が多かったのと、三嶺の西の天狗塚辺りが絶景で
ここはまた秋やなぁ、お友達と2人で話し合ってました。 https://t.co/RC27RXC9io
令和4年7月17日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/wXnKMi8ijT https://t.co/931kdwrr2J
令和4年7月10日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/BHHtWg4Uum https://t.co/hXdCeITeWc
お疲れ様です
今回のトレッキングは結構よかった!
雲海も最高🫡
天狗高原の天狗の森と黒滝山、大引割、小引割に行ってみました🫡
次回は三嶺にチャレンジ!
あ!その前に工石山にいってきます🫡💪 https://t.co/0YTkvvM44G
令和4年7月3日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)
https://t.co/qURlCoQAr9 https://t.co/irBvQbbXOP
みうね(三嶺)
先に「ミウネ」は徳島側の呼称といったが、高知県側も古くは「ミウネ」だという。山の呼称で一番古いのは「ネ」といわれる。古代、一音語が言葉の進化により二音語化していったのだろう。ミネ・オネ・ヤネ・ウネなど高みを示す言葉が「ネ」。数詞ミなら畝(ウネ)になるし、ミウは何? https://t.co/6onSQbKlp3
三嶺山行の帰りに初祖谷のかずら橋でした(モグリ)☺
#祖谷のかずら橋#かずら橋夢舞台 #カズラ#シラチクカズラ#秘境#重要有形民俗文化財#絶景#徳島県#三好市#祖谷渓 場所: かずら橋(夢舞台)(四交/コトバス) https://t.co/tk586NB0o8
さんれい(三嶺)
徳島県と高知県の国境にある山で、徳島側はミウネと呼ぶ。日本の山の呼称は岳・峰・駒・嵓・仙などたくさんある。徳島には「丸」が多く、愛媛・高知には「森」も多い。高知で一番好きな山は「三嶺(さんれい)」。この山、森下画伯の絵地図を紹介します。
https://t.co/ddricfQoVf https://t.co/pRe53Axe5L
県境ではあるけど高知最高峰三嶺登ってました
バカみたいに景色いい
ただ登山口から山頂までずっと電波届かん https://t.co/iFFrDRhjBJ
初三嶺でした✨
登山口までの運転も含めなかなかしんどかったですが、絶景に報われました。コメツツジの花も見れて良かった。
#三嶺#徳島県#高知県#コメツツジ#ミヤマクマザサ#名頃#名頃かかしの里 #名頃集落#名頃登山口の#絶景#登山#剣山国定公園#ハエ等多し
https://t.co/DkXU8ylRAt
令和4年6月25日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/oX1yaMsHNG https://t.co/r9QDTgAUtP
木金で三嶺〜剣山へ縦走しにいってきましたー
が、山頂は爆風で断念しました。。。
ガスってて景色も見れず、テント泊の予定が小屋泊になり、どこの山頂にも到達せずでしたが楽しかった🤣
20キロ超えの荷物持ちながらの登山は良い経験になりました🤣
近々リベンジします
#登山 https://t.co/mImbExAzY4
堂の浦のカップ麺を発見⁉︎
僕だけ毎度食べて申し訳ないので、奥様へのお土産に。
私はカップ麺かと怒られそうですが、今度剣山、三嶺縦走登山の時に連れてくるので。
徳島駅近くのローソンにはなくて、松茂のローソンには大量にあった。 https://t.co/rX24fe9fYT
落書きを消すのが私の使命【白髪山(1770m)~カヤハゲ (1720m)~三嶺(1894m)】2022.summer
https://t.co/ekmvk8EsSF
#登山#ハイキング#四国登山#高知県の山#三嶺#四国一美しい#絶景#高知県最高峰#天空の池#高知で1番#登った気になれる#ソロ#高知弁#土佐弁#落書き#山頂#ピーク#白髪山#カヤハゲ
2022.5.2.四国剣山
通算4度目の剣山。下山後は、観光名所のかずら橋や、プチ贅沢な日帰り温泉で魂を浄化するのがオススメ。いつかは、三嶺まで縦走したい...‼︎
#登山 #剣山 #四国 https://t.co/iyn62T3f7t
今日登った矢筈山、徳島で5番目に高い山やったんやね
1 剣山(1955m)
2 次郎岌(1929m)
3 三嶺(1893m)
4 一ノ森(1880m) https://t.co/fOqm6Y2Uc8
令和4年6月18日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/4KipnWtWTn https://t.co/ARwA5RQfBI
令和4年6月12日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/oImuHV8Ri2 https://t.co/y6UYv8bveU
四国の山 三嶺の山頂看板に落書き?ありとの情報を頂きました。
看板等への勝手な書き込みは止めてください!
大好きな山だけに残念です。 https://t.co/Rg0kX39bFH
@omyomy69 剣山、三嶺、瓶ヶ森、伊予富士などまだまだありますけどこんなもんで
観光地ですと父母ヶ浜なんかもすごい楽しかったです〜
香川で食べた讃岐コーチンの骨つき鳥は思い出すだけで涎が止まりません
是非是非楽しんできてください
四国大好きです〜
2022年6月5日 #トレラン
徳島の剣山・三嶺をトレランしてきました!天候悪くて遠くの視界はイマイチでしたが西日本一の縦走路は綺麗で癒されました(゜▼゜*) 次はテント泊したいですね♡
#ランニング #GARMIN #ダイエット https://t.co/R02kBFvZqU
令和4年6月4日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) ヒカリ石
https://t.co/62ef5gdJ86 https://t.co/SHedYJzwP9
先程無事下山。四国で有名な縦走路、剣山~三嶺を歩いてきました。素晴らしい景色の連続でしたので、写真は後日ツイートします。
この後は路線バスで見ノ越まで戻ります。 https://t.co/EswDutiaNQ
三嶺
四国の山が絶景でした。
#Sony #SonyAlpha #sonya7iii #α7III
#tokyocameraclub
#ファインダーの越しの私の世界
#写真好きな人と繋がりたい
#写真撮ってる人と繋がりたい
#東京カメラ部 #これソニーで撮りました https://t.co/XQuEVBwvvK
れんだいの(蓮台野)
『日本残酷物語』は「生きながら化石として抹殺されるほかない小さき者の歴史」を刻んでいるがその一つに姥捨伝説がある。『遠野物語』や『楢山節考』に「蓮台野」に老人が追いやられる。蓮台は仏像の台座。蓮花野も同じ意味だろう。高知県の山「三嶺」の麓に「蓮花野」がある。 https://t.co/C6A7wVzbKf
三嶺〜剣山の縦走動画アップしました!
https://t.co/bMQDYnDjSd
長いですが特に朝日の所は思い出すだけで涙出るくらい綺麗なのでぜひ!
0:00〜0:40 オープニング
3:40〜6:00 三嶺までの稜線〜頂上
8:00〜9:40 テント場からの絶景
10:00〜12:10 稜線で見る朝日
13:00〜ラスト 丸山〜次郎笈〜剣山
四国動画第二弾アップ!
https://t.co/P9bzvdcWTU
長いですが特に朝日の所は思い出すだけで涙出るくらい綺麗なのでぜひ!
0:00〜0:40 オープニング
3:40〜6:00 三嶺までの稜線〜頂上
8:00〜9:40 テント場からの絶景
10:00〜12:10 稜線で見る朝日
13:00〜ラスト 丸山〜次郎笈〜剣山
三嶺〜剣山の縦走動画アップしました!
https://t.co/PrkoF76z8Q
長いですが特に朝日の所は思い出すだけで涙出るくらい綺麗なのでぜひ!
0:00〜0:40 オープニング
3:40〜6:00 三嶺までの稜線〜頂上
8:00〜9:40 テント場からの絶景
10:00〜12:10 稜線で見る朝日
13:00〜ラスト 丸山〜次郎笈〜剣山
令和4年5月22日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
https://t.co/omcJwAo6n7 https://t.co/nV45WXcX6O
名頃~三嶺~次郎岌~剣山~見ノ越縦走。
コメツツジや笹原が美しい、気持ちのいい稜線歩きでした。
四国もいい山たくさんあるねー! https://t.co/DLXSWzY5yN
立山の写真も整理が終わる。
富山電鉄からのリフレクションの景色が美しかった。今回は曇りで残念でしたが、青空でぜひ夏山リベンジしたい。今度は雄山など登るよ。
次どこ行こうかな。
富士山の見える山もいいし、燕岳、涸沢カール、白馬、剣山-三嶺、金勝アルプス、熊野古道他ですかね。 https://t.co/ZYJRfcUO4C
何にも見えないけど、
とにかく登頂✌️
⛰ 三嶺(みうね/さんれい)
📍高知県の最高峰
四国の剣山国定公園の西端に位置し、高知県と徳島県にまたがる山である。高知県最高峰だが山頂部は徳島県と二分している。高知県側では「さんれい」と読む。日本二百名山および四国百名山に選定されている。 https://t.co/YmMAvVbGyN
#山カフェ
【コメツツジ】(ネット画像)
徳島県剣山から西に10キロ、
徳島県と高知県にまたがり、
三嶺(みうね 1894)が位置します。
山頂付近は、国の天然記念物、ミヤマクマザサに覆われ、コメツツジが点在します。
コメツツジは、7月に白い可憐な花を咲かせます。10月には、綺麗に紅葉します。 https://t.co/6wnAmKAXzg
剣山、三嶺縦走④高ノ瀬を過ぎると、三嶺がだいぶ近くなった。1732mピークもまた広い笹原で、無名なのが勿体無いくらい本当に気持ちの良い場所だった。平和丸を越えると程なくして、白髪避難小屋に到着。真正面の三嶺に太陽が沈み一日が終わった。 https://t.co/5bIpoRVlOn