紀勢本線 口コミ・評判 最新情報まとめ
"紀勢本線"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
一緒につぶやかれているエリア情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
亀山8:03-8:51伊賀上野
伊賀上野13:21-14:05亀山
亀山14:16-15:17多気
多気15:23-19:00新宮
新宮19:04-19:39紀伊勝浦
という1日でした
山7割川2割海1割という関西本線、紀勢本線の車窓でした😌
幸い飽きはしませんし楽しみましたが、流石に疲れました😇
#青春18きっぷ
#旅行好きな人と繋がりたい https://t.co/VgNsZ7xMO0
山の中からルートビューン投げて、紀勢本線東側根こそぎ取る計画が、夜遅くなりすぎて計画倒れになった😖
宮川貯水池までたどり着けたら、尾鷲近辺も取れたのに😖 https://t.co/CYDKj1HF68
🎞️ポジフィルムのデジタル化🎞️
ディーゼル機関車の続きです。こちらも紀勢本線121レ、少しだけ遡ってS59年正月前後です。12系化されるのがこの後2/1から、旧客運用の末期ですね。牽引機は1135号機[竜]、和歌山を出発したところで、普通客車は5両あります。
S59?/?/?、121レ、DE10 1135、和歌山、RD https://t.co/hmF2VSAhVD
さて新宮から亀山まで、約4時間30分の旅。こからはJR東海、気動車になります。紀勢本線東線は非電化区間。もちろん単線。 https://t.co/0F30WMhdzq
タイミングよく多気方面の紀勢本線の普通列車が来たので撮影。キハ25も大分風景に馴染んできたと思います。#たかはやの旅手帖 https://t.co/9akSQWqppJ
こんばんは。今調べたところ165系は紀勢本線が最後で2002年(平成14年)3月に定期運用が終了しましたね。現在リニア・鉄道館にクモハ165-108号及びサロ165-106号が保存されています。 https://t.co/WPUFtRUHRZ
0日目
福山→名古屋→亀山
1日目
亀山→(紀勢本線)→和歌山→奈良
2日目
関西本線・名松線・参宮線・武豊線・太多線・美濃赤坂線の未乗区間に乗り名古屋へ
3日目
名古屋→福井
途中で敦賀観光・一乗谷観光・越美北線
4日目
福井→富山
途中で七尾線・のと鉄道・氷見線・城端線に乗車
奥伊勢PA スタンプです。施設内に常設されているかと思います。
熊野、尾鷲方面のスタンプとなっております。最寄り駅としては紀勢本線の川添。
スタンプについて調べてみると、櫛田川沿いのリバーサイド茶倉。
櫛田川沿いでキャンプなどのアウトドアの娯楽が楽しめるところです。
2021 3/28 訪問 https://t.co/SzTdfGXp3q
熊野古道・中辺路近くの真砂(まなご)という里に清姫のお墓があるんですけど、少し前に通りかかったので参拝しました。『ささゆり紀勢本線』で清姫さんをちょっといじった感があり、気になるような、ならんような…。
「煩悩の焔も消えて今ここに眠りまします清姫の魂」
※この写真は(き)が撮影。 https://t.co/1sH6PoKXqE
夏になると
#夏草の線路
#遊佐未森
のリアルに感じたくなります。
どんなに離れても
遠く君に続く線路
他には、
亀山(関西本線・紀勢本線)
喜多方(磐越西線)
横須賀(横須賀線)
など。
線路沿いには観光客と鉄道利用者向けの広い駐車場。貨物用の引込線があったのでは、と推測します。 https://t.co/q7Q0F9Q36j
紀勢本線 各駅停車 南部の次の岩代駅の ひと気のないホームの古いベンチの上であたしはフワフワ♫
前を通ったので引き返して「テングサの歌」を1人でやってきました😄
…て、誰もわからんか〜😖💦 https://t.co/MIlK7KZcNg
今一番の候補は紀勢本線一周。ただし、景色が良い、しかしロングシートの苦行になるけど。 https://t.co/DWAxBdgdlt
「22年前に撮影したシリーズ」大和路線→阪和線→紀勢本線と回り、最終回は福知山線です。
朝ラッシュ時間帯の前後に103系の運用が残っていたので、早朝から定番撮影地で撮影しました。
先頭はクハ103-45、4両目にサハ102-13の姿が見えます (;´Д`)
#103系 https://t.co/DMLTXxQBZR
今回の旅行で使った横浜市内→(紀勢本線・高山本線経由)→横浜市内の乗車券。120mmの乗車券は初めて使った。 https://t.co/y4IMHI8rUo
少しだけ古いアルバムより、23年前に紀勢本線で撮影したキハ58。新大阪発新宮行きの夜行快速(2000年廃止)に連絡する形で早朝の新宮を出発、海岸線をなぞるように松坂まで約150キロの道のりを3時間半かけて走っていました。 https://t.co/alixXc5J3l
8/5の語呂合わせでJR東海の主力ディーゼルカー「キハ85」名古屋から高山線経由で飛騨高山・富山「ひだ」
関西、紀勢本線で紀伊勝浦「南紀」で使われています。
窓が大きく座席も高いので車窓からの景色がよくて気に入ってる車輌です。
今年からハイブリッド気動車HC85に順次入れ変わります https://t.co/7Uduse4pV4
御坊行ってきたて言うとスーパーでぼごう買って来たの?
だて鉄板ネタかよ❗️
#御坊駅 #きのくに線 #JR西日本 #和歌山県 #紀勢本線 #電車 #御坊市 https://t.co/3CDgkLSOAF
22年前の8月4日に撮影していた阪和線103系のお写真を…
朝ラッシュに備えて、4輌編成を2本連結した8輌編成の快速電車がやってきました。
先頭はクモハ103-61で、紀勢本線・和歌山線乗入れ対応でATS-SWを装備し、識別のために白帯が巻かれていました。
#103系 https://t.co/3bLy0v1ZNF
乗車録
路線:紀勢本線
列番:941C
種別:普通
行先:鳥羽
車両:キハ25系 海ナコM3
乗車区間:亀山→津 https://t.co/L1JYYTvWXK
和歌山まで来ました。
紀勢本線の残したとこをやっつけます。
対面の8番のりば に入線済みの13:40 下り241M和歌山市行に乗り換え。
227系近ヒネSR01編成の2両ワンマン運行。
#202008西日本 https://t.co/RqD2LwIVID
@garnetii 紀勢本線は全96駅を訪問済みで熊野市にも泊まったことはありますが花火だけは行ったことが無いのです…
仰る通り海も山も綺麗で良いところですよね https://t.co/0THHvbUzxY
旅行感覚で紀勢本線経由で大阪行ったけど、10時間ロングシートで無茶苦茶しんどかった。観光路線だけあって車窓は綺麗だったけどこのルートで行くのはマジでやめた方がいい。 https://t.co/10Lc76Kb3Q
@ru_ri0808 JR紀勢本線
紀伊長島➡️造船所と踏切
50km南下
新鹿➡️清七屋ストアー
波田須➡️女天座・波田須駅
熊野市or大泊➡️鬼ヶ城・松崎港から楯ヶ崎観光遊覧船で海を感じる
熊野市には名古屋から特急で3時間半
そこから在来線は2~3時間に一本
関西空港・南紀白浜空港からレンタカーなら、順調に行けるかも
きのくに線(紀勢本線)普通列車紀伊田辺行
和深駅まで来ましたが
再度、運転見合わせ中
運転再開は17:50頃
隣が江住駅 https://t.co/YpWcRfylpM
新宮観光④
熊野川の河口付近へ
途中、新宮城址を通過し、坂を下ると
コバルトブルーの海が待ち受けていました。
紀勢本線からの眺めも抜群!
海側には、新宮紀宝道路の熊野川河口大橋が建設中です🛣
開通したら素晴らしい眺めをみられるでしょう。
この辺りは高規格道路の建設随分進んでますね https://t.co/10pKijFmIU
JR東海は、頑なに観光列車を導入しようとしないなぁ。高山本線や、紀勢本線とか風光明媚な路線があるだけに、キハ85の一部ををリニューアルさせて、運行してみたらいいのになと思う。
ほんとにオーシャンアローかわいくてかっこいいなぁ
あのイルカをイメージした流線型の顔に、海をイメージした水色と、青空に浮かぶ雲をイメージした白の塗装は顔にすごくマッチしてる
しかもきのくに線(何なら紀勢本線全体で見ても)内で唯一振り子を搭載した高性能特急なんよね https://t.co/Xyrs663pN0
★鉄道撮影記
JR東海/キハ85「南紀」
2022.7.31 撮影 3005D
トンネルを抜けてやってきたのは、キハ85-2先頭の3両編成。
日中は暑くて、朝と夕方のみ撮影の軟弱者に…
あと歳のせいか、50-500mmの手持ちが辛くなってきました😅
#キハ85を愛でる
#紀勢本線 https://t.co/ERCte3pjIY
紀勢本線、感動的だった……。めっちゃ長距離なのに山に海に漁村に見ているだけで楽しい。何も計画を立てずに冬なら北陸本線、夏なら紀勢本線に乗るだけの旅をしたいくらい。
ゴールしました
感想はもうちょっと
泳いだほうがいいねこれ💦
レジェンドの方々にも
ご挨拶したし、紀勢本線で
旅を続けましょう https://t.co/lj8IDv2FMz
和歌山へ旅行したついでに印南で撮った381系くろしお。
ロケハンしていないのもありましたが何より家内との旅行だったのでこれが最初で最後の紀勢本線381系でした。
夕闇に染まる感じが少しおセンチな気持ちにさせられたかな?
#381系 #くろしお https://t.co/YMU00J1nqp
白浜にロープウェイが過去に存在してて紀勢本線が全通する1年前の昭和33年から11年間運行してたん知らなんだよ
ちょうど新婚旅行のメッカとして超賑やかな頃だったときと重なってるんかな
ロープウェイの痕跡を巡ってみたいな
天王寺スタートで紀伊半島をぐるり、最終的に名古屋ゴールの旅をやってみたいんだが、実際にやった人たち(兄含む)から「なかなかにしんどいからやめた方がいい」と真顔で言われてまだできてないんだなぁ。
紀伊半島ぐるり「紀勢本線」青春18きっぷでどう制覇?
https://t.co/vsoqsuOXDM
紀勢本線はそれなりに自動車も走っている。串本はくろしおの本数が減らされたので、今まで電車で来ていた観光客が車にシフトというのは現に起きているね(ダイバーという狭い世界ですが)。白浜は、まだまだ電車ダイバーいます。
@gamo19171991su 判ります…
私は地元では、最近のローカル線では、播但線姫路~寺前の部分電化と加古川線の電化、を観てますし、幼少期、非電化ローカル線だった福知山線や紀勢本線西線の電化を観てますから…
小一の時に祖父と叔母に連れられ和歌山まで南海で行き、紀勢本線紀三井寺駅までキハ40系に乗った記憶が… https://t.co/od0XqVDyKO
昨日に続き、21年前の7月29日に撮影した、紀勢本線を走る森ノ宮電103系「パワー・オブ・ハリウッド号+アメリカの街並風景号」 (゚∀゚)
前日はどこの撮影地も残念な曇天でしたが、翌日は快晴となり、太平洋沿いを走る場違い溢れる写真を撮影することができました ((´I `*))♪
#103系 https://t.co/fAPmPjnsF3
明日から1泊2日で父親と紀伊旅行するの楽しみや。と言っても車で串本まで行って父親がダイビングしてる間は南紀ドライブして次の日も勝浦から18きっぷで紀勢本線乗り鉄するからほぼ一人旅だけど