広電 口コミ・評判 最新情報まとめ
"広電"に関する最新情報を集めてお届けしています。
一緒につぶやかれている観光スポット
一緒につぶやかれているエリア情報
最新の口コミ・評価・レビューコメント
昨日は神戸の1103に会ったあと大阪に移動し阪堺電車に乗りに行きました。こちらのモ501形モ501号は1957年製なので広電の1900と同じ年に製造されています。広電の900とよく似ています。こちらの電車に住吉鳥居前まで乗りました。 https://t.co/2iE2eB4aTs
昨日は御崎公園の1103に会いに行きました。内装は広電時代のままで運転台などの機器も一部はそのままでした。幕は抜かれていて片側は神戸市電の仕様に戻されていました。 https://t.co/h6fZbeV3c7
昨日は神戸からハーバーランドまで歩いて神戸市営地下鉄の新長田行きに乗って広電の1103がいる御崎公園まで行きました。 https://t.co/nxqEjpvYll
広電バス
A9661号車(元広島22く3981)
三菱ふそう エアロスターM ツーステ車
元呉市営交通局移籍車・教習専用車
広島南営業所にて
初めてエンジンかかってる所とドア空いてる所見た https://t.co/MWwn6ojltt
広電バス
広島200か2682(05507)
日野セレガ リフト車
エアポートリムジン専用車
回送 広島駅新幹線口にて
初撮影の広電バスリムジン専用のリフト車ですが、データが飛んでしまい全面写真のみです()またリベンジします。 https://t.co/xiqBUiO2Co
広電バス
広島200か1406(24746)
日野ブルーリボンⅡ ワンステ車
74号線 三段峡行き
広島バスセンターにて
新LED表示になっては初撮影の三段峡行きです。詰め込み感が半端じゃない() https://t.co/VZRJussJKf
広電バス
広島200か1819(24859)
日野ブルーリボンシティ
横浜交通開発移籍車
回送 広島バスセンターにて
広電のブルシチでは少数の折り戸ブルシチになっています。また車椅子マークがスロープと若干の違和感があります。ただ個人的には折り戸のブルシチ結構好きなので機会があれば乗りたいです! https://t.co/ZWpxyximzA
広電バス
広島200か63(94811)
日野ブルーリボンHU ツーステ車
呉市交通局移籍車
41号線 昭和市民・宮ケ迫行き
広島バスセンターにて
そこそこ撮影回数が増えてきたHUのツーステ車です!広電では数少ないツーステ車ですが、結構元気なのがすごいと思います() https://t.co/sZ43iKMOTb
私の子供時代、井口の辺りは国道2号線沿いがずっと海だったりして牡蠣とか海苔の養殖とかもやっており広電の沿線も色々な変化があって観光的にも見応えがあったのですが今は埋め立てで・・・ https://t.co/hkBGgLtE1j https://t.co/EPi01QIH7s
土佐電鉄名物の軌道兼車道もしっかり見て朝倉駅前に到着。
電停の狭さが広電の観音町に似てる。
今回はデジタル24時間乗車券を使用した。
土讃線朝倉より汽車に乗車。 https://t.co/lajUQ8CxJt
原爆ドーム見てから広電でお好み焼き食べに行った❤️
そしてそこから又広電で一時間かけて宮島のフェリー乗り場まで行き宮島に渡ってきた🛳奈良の鹿さんと違いマナーの良い鹿やった😂
残念ながら鳥居は工事中でテント被ってて見れず🥺
行った時間ぎ引き潮やったし海の中?少し歩いたよ🎶 https://t.co/6UET5GK7eu
広電一日券で沢山乗った🚃
原爆ドーム爆風でここまで残ったの凄いけどそれ以上に犠牲になられた方辛かったやろな😞
一瞬で生活が変わる怖さどんな思いやったんやろ!
平和記念公園で娘の通う中学の折り鶴発見👀今年三年生が行った時のだ😀 https://t.co/Ze8sWB7JVH
2022/08/14
今日の広電。ちょっとだけ。
薄雲にかかりつつも夕日がきれいだったから撮影。
次の電停で救急車が来ていたので急病人対応かな?
相生通りに電車の行列ができてました。
#路面電車 https://t.co/4hkaJSapL5
久しぶりに広島に帰省してるんだけど、都内にはない人の優しさが行動から溢れ出てる感じがほんと好き☺️
p.s 広電の車掌さん、宮島観光案内所関係者方々めちゃんこお世話になりました🙇♂️✨
せっかく浴衣を着たので、無料で広電電車に乗って広島港へ向かうか悩む🤔
(なお、現在地は旧広島みなと公園www)
元宇品口まで、逆走して一駅だけ電車に乗るというのは愚行だろうか…🤣
#ひろしま盆ダンス https://t.co/TlCtUaqDWZ
広島行ってきました。
広電は可愛かったし、ネルソンズの広告があったし、あげもみじ美味しかった。良い街だった。事実に胸がつまりぱなしだった。 https://t.co/vxQIZRNuFM
土曜日、夏っ‼️って感じだったので、珍しくコミュニティデイに参加など('~')b
初梅小路公園!
いきなりセアカゴケグモ⁉️ナイトアダルトチルドレンかなw
広電?って思ったら元々京都市電だったっぽい https://t.co/QadF1r0ufH
2022/08/13
今日の広電。終電間際。
臨時便を撮影し終わったあと、3号線は終電終わってしまったので5号線で帰宅。
せっかくなら終電間際ならではの行き先幕を見ようと広島駅に立ち寄りました。
2号線廿日市行き最終の1本目、ハイビーム喰らいました😅
#路面電車 https://t.co/2kLMDsexJl
2022/08/13
今日の広電。ひろしま盆ダンス臨。
広島みなと公園で開催された「ひろしま盆ダンス」への多客臨時便が運行されました。
1号線が2本、5号線が2本の計4本です。
すべて700形という、ある意味狙った感がある臨時便でした。
明日も運行される予定です。
元宇品口にて。
#路面電車 https://t.co/d92GcmDubJ
3年ぶりのひろしま盆ダンス、今年は広島港近くのみなと公園で。広電では臨時便が運行される様。
#ひろしま盆ダンス #広電 https://t.co/C2yFLpjMHK
取り急ぎ、こんな状態ではありますが、早速撮影致しましたので!!!!!!!!
アクスタ用のタグを作りたい、、、
とりあえず現状を文字にする #ねねぴと広電バス
#広島8区ガールズ
#南ねね
#はぴはぴ隊 https://t.co/J9bfbJfldu
取り急ぎ、こんな状態ではありますが、早速撮影致しましたので!!!!!!!!
アクスタ用のタグを作りたい、、、
とりあえず現状を文字にする #ねねぴと広電バス https://t.co/5z2UwxZWeK
広電とバスが乗り放題のパスがもうじき切れるので広島駅前まで戻りナショナル会館のベンチでしばし休憩。
ジャグの島をぐるっと回ってみたけど今日はマイ5は客付き100パーで合算200オーバーの超クソ台でも養分が止めずにぶん回していてさすが設定もお盆仕様 😳 https://t.co/XsabrxKwdn
広島たびパス
広電全線、宮島航路、広島市内中心部の路線バスが乗り放題になる切符だよ。宮島の方まで切符が使えるのは嬉しいね!安芸の宮島と呼ばれるだけあって、秋は紅葉がきれいなんよ。牡蠣も名物だけど、これも10月から旬に入り始めるんね。秋の宮島なんよ! https://t.co/AsriHzNqgG
2022/08/12
今日の広電。京都車。
今朝は3003号撮影に行ったので9直撮影はお休み。
これ書きながら、「あ!9江波」間に合うと思ったけど、宅配便届く時間なのでやめときます😅
普段、あまり5号線撮影行ってないので、「5 比治山下 広島駅」の幕が新鮮です。
#路面電車 https://t.co/eTIUuY8tHc
広電3705号(3700形)
臨時JA広島病院前行き
草津南~商工センター入口間にて
本来この区間にはJA広島行は通らないため、広電を撮影してる身にはかなり異様な光景が広がってました。 https://t.co/20criBRH8T
広電3102号(3100形)
宮島口・西広島行き
荒手車庫・広電宮島口・広電西広島にて
今日商工センター発の宮島口行に3102号が入ったので撮影しました。宮到着後いつも通り回送になると思いきや、まさかの西広島行で運用しました()宮発は約9ヶ月ぶりらしくいいものが撮れて良かったです! https://t.co/Sm9N2bpzy4
2022/08/11
今日の広電。本川町ナイト。
本通から本川町に移動。
そろそろ9直やってきそうな時間だったからしばし撮影。
すっかり存在を忘れてた「0日赤病院前」。西広島発は土休日夜間限定です。
#路面電車 https://t.co/MKGrB4epaJ
@yuttanmi ゆかちんは広島にいきたくなぁる😂
昼間観光するなら宮島もまあまあ近い。広電(路面電車と宮島へ渡る船の往復)の1日乗車券が900円なのでお得。宮島はあなごめしが名物🤤
https://t.co/Gzt1gchbKO
2022.8.10
横川で広電バスのCNGを撮影。
シールステッカーの跡がある車とそうでない車の差ってなんだろう? https://t.co/mpQ0R2lezO
三石琴乃氏が声優を務める広電全扉乗降サービスCMが、今日から八丁堀MONビルの大型ビジョンにて放映されていました。
#広島電鉄 #広電 #三石琴乃 #CM https://t.co/CQ6L9DF76t
広島たびパス
広電全線、宮島航路、広島市内中心部の路線バスが乗り放題になる切符だよ。宮島の方まで切符が使えるのは嬉しいね!安芸の宮島と呼ばれるだけあって、秋は紅葉がきれいなんよ。牡蠣も名物だけど、これも10月から旬に入り始めるんね。秋の宮島なんよ! https://t.co/3FwMazd2DM